CrafterePostに関する詳しい情報を掲載しています。
1. 投稿データの種類について
CrafterePostは、専用形式で出力した建築物や建築過程のアニメーションを投稿することができます。
具体的には、建築物(.schem) / アニメーション(.mcsr) / 統合版建築物(.mcstructure)に対応しております。
以下に記載されている方法は、Minecraft公式機能でないものが含まれています。動作確認済みですが、ご利用の際は自己責任でお願いいたします。
2. 建築物(.schem)形式
Sponge Schematic Specification Version 2に則って出力された建築物データです。通常、Java Editionで用いられます。2-1. データの出力方法(WorldEdit Mods)
- ForgeまたはFabric環境にWorldEdit Modsを導入して、ワールドに参加します。
- //wandコマンドを実行して、範囲選択用斧を取得します。
- データ出力したい範囲の角を、左クリック・右クリックで選択します。
- //copyコマンドで選択範囲をクリップボードにコピーします。
- /schem save (保存ファイル名)コマンドで建築データを出力します。
- .minecraft/config/worldedit/schematics/(保存ファイル名).schemに出力されます。
- schemファイルをアップロードします。
3. アニメーション(.mcsr)形式
.schem形式を拡張してアニメーション情報を含めたCrafterePost独自形式のアニメーションデータです。4. 統合版建築物(.mcstructure)形式
Bedrock Edition(統合版)ストラクチャーブロックの機能で用いられる構造物データです。現在、Windows版とAndroid版でのみ利用できます。
4-1. Android版で遊んでいる方々へ
ストラクチャーブロックの「エクスポート」機能は、現在Windows版でのみ正式実装されていますが、Structure Block Import and Export Buttonを用いることで、Android版でも「エクスポート」機能を利用できます。4-2. データの出力方法
- /give @p structure_blockコマンドでストラクチャーブロックを取得します。
- 投稿したい建築物の近くにストラクチャーブロックを置きます。
- ストラクチャーブロックをクリックしてメニューを開きます。
- モードを「保存」にして、適当な構造物名を入力します。
- その他必要な設定をします。
- 「エクスポート」で適当な場所にmcstructureファイルを保存します。
- mcstructureファイルをアップロードします。
